スポンサーリンク 桜の語源は、日本書紀に登場する美しい女性から! 桜の語源は、いくつかありますが、日本書紀に出てくる「木花開耶姫」が一番有力です。 このはなさくやひめの「さくや」がさくらに変化したものと言います。 木花開耶姫が、霞に乗って富士山へと飛び立ち、花の種をまいて咲いたのが桜の花です。 今でも、富士山の「富士山本宮浅間大社」は、木花開耶姫が祭神になっています。 桜の花言葉は? 桜にもいろいろありますが、一般的には「優美な女性」「心の美しさ」「純潔」などです。 ソメイヨシノ:純潔 八重桜:おしとやか 枝垂れ桜:優美 寒桜:気まぐれ 山桜:あなたに微笑む 彼岸桜:心の平安 ちなみにフランスでは、「私を忘れないで」となっています 桜は、風水的にどのような効果があるの? 桜と富士山 桜の花は、咲いている期間も短く、切り枝の場合は、すぐに終わってしまいますね。 しかし、それでも旬の季節には、出来れば飾っていると今年のエネルギーを家の中に降り注いでくれます。 その時に、富士山の写真と一緒に飾ると、木花開耶姫の恩恵が一緒にご加護としていただけますよ。 富士山と桜の花のカレンダー写真などは、本当に良いコラボになっているのです。 また、 瞑想する時には、桜の花の写真の前ですると、霊性が高まるとも言います。 桜を見ながら、心を落ち着けて、瞑想してみてくださいね。 花見に出かける事も風水効果がある! 花見に出かける機会がある日本人ですが、風水的には、恋愛運アップえめるぎーがもたらされる効果があります。 そして、もし人気のいない桜の花の近くに行くことができるなら、そこで5分間瞑想をしてみてください。 とても心が穏やかになり、心身共にエネルギッシュになれますし、もしかしたら、未来の旦那様のお顔が浮かんでくるかもしれませんよ。
次のお花見で開運しよう! 毎月数日ある「食事開運日」に食べるべきラッキーフードを、前日に【お告げ】としてお知らせしているこちらの連載ですが、今回はコパ流の風水的お花見術をご紹介したいと思います。 明日に限らず、花見の時期にぜひ実践してくださいね! また、お花見に持って行きたい開運・お花見弁当を、フリーアナウンサーで料理研究家の西川友紀子さんにレシピ化してもらい、あわせて紹介します。 運気がアップする「お花見弁当」とは? 3月も下旬となると「桜の開花」の声が聞こえ始めます。 東京でも先日桜の開花が宣言されましたね。 「お花見でも運気を高めたい」と思うなら、飲んで歌って花見酒…だけでは 桜のパワーを得ることはできません。 風水では「三分や五分咲きの桜に夢を語り、満開の桜に決心・夢と感謝を伝え、桜吹雪で厄落とし」と言います。 これは 「桜風水」とも言い、風水的お花見の極意としています。 とはいえ、みんなで楽しくお花見もすることも、もちろん大切なこと。 気の置けない友達・家族・恋人と一緒に「運のいい食べ物」を口にしながら、楽しく「桜風水」を実践するといいでしょう。 おすすめレシピはこちら みんなで楽しく食べる、と言えばやはり「お弁当」ですね。 そこで、ゴールドのお重に「たまごの海苔巻き」「干瓢(かんぴょう)の海苔巻き」「いなり寿司の助六寿司」を詰めて、人間関係運と金運を大きく高めるお花見弁当を作りましょう。 人間関係運&金運を高める「お花見弁当」を食べながら〝桜風水〟を実践! 家族・友人たちと一緒に、お花見でも運気アップ! 執筆:Dr. コパ 日本の風水・家相の第一人者。 日本に古くから伝わる風水をわかりやすく説明し、「西に黄色」で絶大な人気を得る。 明るいキャラクターと、経営者としての成功実績などから数々のTV、ラジオ、講演会に出演し、著書はのべ200冊以上、累計売上1000万部を超える。 風水について詳しく知りたい人はホームページをチェック: 調理協力:西川友紀子 福岡でフリーアナウンサーとして活動する傍らジュニア野菜ソムリエなどの食に関する資格を生かし、食育イベントの企画、運営、コーディネーターとしても活躍。 「食の発信で食卓と社会をつなぐ」をテーマとしたandyuki主宰。 福岡県産の農作物に関する造詣も深い。 HP:.
次のですから、 玄関のドアを開けたときに、明るくて清潔ですっきりしていると、 良い気が呼び込めるのです。 生花が一番良いですが、 生命力あふれる観葉植物にも気を浄化するパワーがあるのでおすすめです。 ただし、水には悪い気をため込む性質があるので、 生花を飾っていても、花瓶の水が汚れていると悪い気がたまってしまいます。 なので、 花瓶の水は毎日取り換えて、 花が枯れてしまったときにはすぐに新しい花に換えましょう。 造花も、生きている花ではありませんので、 気を浄化してくれるパワーはありません。 やはり、運気アップのために玄関に花を飾るなら、 生花か観葉植物を選びましょう。 実は、 玄関の方角によってオススメの開運花や植物は違うんです。 玄関の方角というのは、 家の中心から見て玄関がどの方角にあるのかということです。 玄関が東にある場合、 青がラッキーカラーとされているので、 トルコキキョウやカンパニュラ、デルフィニウムがオススメです。 南にある玄関には、緑がラッキーカラーなので、 観葉植物がオススメです。 丸みのある葉の方が、尖っている葉よりも良いとされています。 鉢植えの観葉植物を置けるスペースがない場合には、 ガジュマルやバジル、ミントなどハーブ類がいいと思います。 西の玄関には、黄色やピンク、白を使うのがオススメです。 チューリップやバラでこれらの色を集めてもよし、 黄色のひまわりやピンクのスイートピー、白のユリなどを混ぜるのもいいでしょう。 玄関が北にある場合には、寒いという印象のある北なので、 オレンジやピンクなどの暖色系の花を飾りましょう。 ガーベラやマリーゴールドなどは暖色系が多く、手に入れやすいと思います。 みなさんもぜひ、玄関にお花を飾ってみてはいかがでしょうか?.
次の