では一撃必殺の命中率は急所率などと同様にすばやさを参照し、自分より素早い相手には無効だった。 また相手よりすばやさが高い事による命中率への補正などもなかった。 ついでに対戦中すばやさを上げることで、本来は効果がない相手に強引にぶち当てることも可能であった。 さらなる余談となるが、この仕様により初手でを繰り出して、でんじはでさせ、が行動不能に頼んでこうそくいどうをした上でつのドリルによる運ゲーを展開する戦法はLv. 1006匹のパーティを倒せる可能性のある数少ない方法の一つに数えられている。 現在との違いのうち特に重要なものとして、第二世代までは命中判定が通常技と同じになっている。 特にの仕様が違った 簡単に言うと戦闘中常時ロックオン状態になる、詳細は当該項目を参照のこと。 上、これが一撃必殺技に対しても有効であった。 これにより、シナリオ中になどにヨクアタールを使い一撃技を連発することで、や、に至るまでを容易に撃破することができてしまい、当時はのようなも存在しないために、この戦法が決まればその時点で勝負も決まるという無情なまでの強さを誇った。 道具頼り故に対戦では使えないことが唯一の救いである。 回避率や命中率のランク補正の影響も受けるため、逆にかげぶんしんをガン積みされたりすなかけを喰らいまくったりすると元の低命中も相まって当てるのは非常に困難だった。 ライトノベル『』の作者、えーちゃんこと石踏一榮氏はキャラクターの名前をポケモンから引用したり個人大会を主催するほどのポケモン廃人ということで一部で有名なのだが、彼の身内トレーナーの一人であるK氏が重度の一撃厨というのも有名。 リアルからておうのタクマ。 一撃技と役割破壊の『だいばくはつ』を覚えさせたポケモンで勝ち負けを気にせず一撃技を連打する姿から付いたあだ名は「無敵のKちゃん」。 なおそんなK氏も上記の通り『 第四世代当時 零度以外は無効化される』という特徴により、うらみが型の1匹で完封されたことがある。 最近アニメでつのドリルが登場したね。 -- 名無しさん 2015-03-07 23:24:28• 当たると相手になんか申し訳ないけど -- 名無しさん 2015-03-07 23:37:01• トドの一撃only型はラプラスの下位互換 -- 名無しさん 2015-03-07 23:52:45• ハサミギロチンはBWでラングレーが使ってたね~。 -- 名無しさん 2015-03-08 00:26:59• エメラルドの時タワークオリティが発動、つのドリルで3タテされて92連勝が水の泡になったときは本気でGBAぶん投げた…あとにも先にもゲーム機を投げたのはこれが最初で最後だった。 -- 名無しさん 2015-03-08 03:10:50• まさにポケモン界のテーレッテー。 決まれば爽快、決められたら唖然。 -- 名無しさん 2015-03-08 08:46:33• まぁ相手もリスク覚悟でぶっ放してるから文句言えんわ。 -- 名無しさん 2015-03-08 08:55:54• 「一律命中30%」これが回避率ゲーを推してくる相手にはガン刺さりなんだなこれが。 小さくなる輝石ラッキーとかには何気に有効。 身代わり?聞こえんなぁ~! -- 名無しさん 2015-03-08 09:10:04• 相手のレベルが上だと効果が「低くなる」ってなんだ? -- 名無しさん 2015-03-08 13:31:32• 低くなるどころか相手のレベルが1つでも上だと絶対あたらなかったはず。 -- 名無しさん 2015-03-19 17:51:34• 「がんじょう」だの「きあいのタスキ」だの障害が多いので、結局は主力ではなくサブウェポンとしての運用を余儀なくされる -- 名無しさん 2015-03-19 17:58:47• ポケモンの多くが威力が影響しない特殊なタメージに対して耐性がザルなので厄介。 耐性無視の一撃必殺もあるからタチが悪い。 -- 名無しさん 2015-08-02 07:24:19• 零度無効のタイプ設定してほしいな。 氷か炎 -- 名無しさん 2016-03-13 14:41:52• 「瀕死」状態を相手に与えるのではなく、ダメージ固定技だから襷で1残るのね -- 名無しさん 2016-10-09 18:44:01• ハサミギロチンはAGでマサムネのグライガーが使ってた -- 名無しさん 2016-10-09 19:41:42• -- 名無しさん 2016-11-22 15:43:48• 例に出されてる乖離剣エアは最近はもう抜きまくりですね・・・ -- 名無しさん 2017-01-05 09:36:01• 初代の地割れカイリキーをサン・ムーンへ送ったら必中一撃必殺技使いが誕生するかもしれない・・・。 制限がかかる可能性がかなり高いけども -- 名無しさん 2017-01-13 07:57:23• Z技にすると威力180の通常技になるそうです -- 名無しさん 2017-03-12 13:21:42• そういえば第一世代のVCで「こころのめ」+「じわれ」コンボが復活したのかな? -- 名無しさん 2017-09-22 10:32:27• ポケダンだと屈指の初見殺し。 マグナゲートや超は発動時に背景が暗転する。 -- 名無しさん 2019-09-29 03:20:33• オニゴーリは許されない -- 名無しさん 2019-11-20 21:41:33• -- 名無しさん 2019-12-01 17:02:14• 零度より熱湯撃つほうがまだ役割遂行できた。 剣盾だと火力デフレしたけどダイマックスに一撃技が無効っていうデメリット付いたから、仮にスイクンいたとしても零度が採用されてたかどうかはかなり怪しいがね -- 名無しさん 2019-12-01 19:09:59• 推定命中70 -- 名無しさん 2020-06-23 18:46:07.
次の特性 効果 トレース 場に出た時、相手と同じ特性になる。 ダウンロード 相手の防御が特防より低いと自分の攻撃が、 特防の方が低いと自分の特攻ランクが1段階上がる。 アナライズ 隠れ特性 自分が後攻の時、技の威力が1. 3倍になる。 ノーマル単タイプであり、弱点はかくとうタイプのみです。 通常時では、素早さ以外の種族値は平均的で特攻がやや高い程度ですが、しんかのきせきを持つことで、 防御・特防が1. 5倍になります。 特性 特性の割合は、 ダウンロードが61. 使用率トップ10の技 ポケモンHOMEの情報から、ポリゴン2がよく使う技を紹介します。 使用率の数字は変動するため、参考程度に考えてください。 使用率 技名 タイプ 威力 ダイマックス 時の威力 効果 命中 90. — 57. 100 56. 100 49. 100 44. 100 28. — 19. 90 17. 100 15. 100 5. 100 主な持ち物 99. まず間違いなく、しんかのきせき持ちです。 持ち物ランキングの2位はこだわりメガネで、採用率は0. ポリゴン2の異常な耐久力 以下に挙げる高威力の技で効果抜群を突いても、確定一発で倒すにはこれら以上の火力が必要となります。 防御特化した場合 性格ずぶとい、努力値をHP252防御252とした、しんかのきせきを持たせたポリゴン2に対して、 ひかえめルカリオ C183 の こだわりメガネきあいだま 乱数1発 87. 5~104. 答えは、『さらなる高火力で攻撃する』です。 性格補正 先ほどの例で言えば、エースバーンの性格をいじっぱりにすれば、きしかいせいでポリゴン2を確定一発にできます。 しかし、そのために 素早さを落とすのももったいないし、 きしかいせいをいつも最大威力で打てるわけではありません。 他の方法も考えてみましょう。 能力アップ ダイナックルを使ったり、 つるぎのまいや わるだくみなどで能力アップすれば、ポリゴン2といえども、回復が間に合わなくなります。 しかし、攻撃に何ターンもかけていては、他のポケモンに交代されたり、相手から攻撃されてしまいます。 次は、能力ランクを上昇する技を使わない方法も考えてみます。 天気を利用する 雨状態ではみず技の威力が1. 5倍になり、 晴れ状態ではほのお技の威力が1. 5倍になります。 これを利用して、どうにかポリゴン2を倒せないでしょうか。 「さっきは攻撃にターンをかけないって言ったのに、天気を変えるのに1ターン使ってるだろ」という意見もあるかと思いますが、そこは許してください。 特性 てきおうりょく タイプ一致技の威力を2倍にする を持った シザリガーが物理ポケモン代表、水タイプ最高の 特攻種族値126の アシレーヌを特殊ポケモン代表として計算してみます。 雨状態で、防御特化の、きせき持ちポリゴン2に対して、 おくびょうサンパワーリザードン C161 の こだわりメガネブラストバーン 確定1発 100~117. ついに、やりました。 ここまでして、ようやく確定1発になります。 ありがとう、リザードン。 ブラストバーンは次のターンに反動で動けなくなるため、実用的ではないかもしれませんが、オーバーヒートの場合だと乱数1発 85. 実際には特防特化のポリゴン2はそこまで多くは無いと思うので、実用レベルは オーバーヒートで十分かと思います。 一撃必殺について じわれや ぜったいれいどで一撃で倒すことを考えてもいいのですが、ポリゴン2は特攻がやや高めであり、相手に一撃技が当たるまでにこちらが結構なダメージを負ってしまう可能性があります。 また、 トライアタックや ほうでんといった技を何度もくらうと、状態異常になる確率も上がります。 これらの理由から、今回は一撃必殺以外で、1回の攻撃で相手を倒す方法を考えました。 まとめ ポリゴン2を1回の攻撃で倒すための方法をいろいろ考えましたが、改めてわかったのはポリゴン2の耐久力の高さでした。 また、 どくどくでじわじわ削ったり、 はたきおとすでしんかのきせきを無くすことも有効な戦術です。 しかし高耐久のポケモンを一撃で倒せたときの気持ちよさは、最高です。 この気持ちよさを味わうために、今後も高火力を出す方法を追求していきたいと思います。
次のでは一撃必殺の命中率は急所率などと同様にすばやさを参照し、自分より素早い相手には無効だった。 また相手よりすばやさが高い事による命中率への補正などもなかった。 ついでに対戦中すばやさを上げることで、本来は効果がない相手に強引にぶち当てることも可能であった。 さらなる余談となるが、この仕様により初手でを繰り出して、でんじはでさせ、が行動不能に頼んでこうそくいどうをした上でつのドリルによる運ゲーを展開する戦法はLv. 1006匹のパーティを倒せる可能性のある数少ない方法の一つに数えられている。 現在との違いのうち特に重要なものとして、第二世代までは命中判定が通常技と同じになっている。 特にの仕様が違った 簡単に言うと戦闘中常時ロックオン状態になる、詳細は当該項目を参照のこと。 上、これが一撃必殺技に対しても有効であった。 これにより、シナリオ中になどにヨクアタールを使い一撃技を連発することで、や、に至るまでを容易に撃破することができてしまい、当時はのようなも存在しないために、この戦法が決まればその時点で勝負も決まるという無情なまでの強さを誇った。 道具頼り故に対戦では使えないことが唯一の救いである。 回避率や命中率のランク補正の影響も受けるため、逆にかげぶんしんをガン積みされたりすなかけを喰らいまくったりすると元の低命中も相まって当てるのは非常に困難だった。 ライトノベル『』の作者、えーちゃんこと石踏一榮氏はキャラクターの名前をポケモンから引用したり個人大会を主催するほどのポケモン廃人ということで一部で有名なのだが、彼の身内トレーナーの一人であるK氏が重度の一撃厨というのも有名。 リアルからておうのタクマ。 一撃技と役割破壊の『だいばくはつ』を覚えさせたポケモンで勝ち負けを気にせず一撃技を連打する姿から付いたあだ名は「無敵のKちゃん」。 なおそんなK氏も上記の通り『 第四世代当時 零度以外は無効化される』という特徴により、うらみが型の1匹で完封されたことがある。 最近アニメでつのドリルが登場したね。 -- 名無しさん 2015-03-07 23:24:28• 当たると相手になんか申し訳ないけど -- 名無しさん 2015-03-07 23:37:01• トドの一撃only型はラプラスの下位互換 -- 名無しさん 2015-03-07 23:52:45• ハサミギロチンはBWでラングレーが使ってたね~。 -- 名無しさん 2015-03-08 00:26:59• エメラルドの時タワークオリティが発動、つのドリルで3タテされて92連勝が水の泡になったときは本気でGBAぶん投げた…あとにも先にもゲーム機を投げたのはこれが最初で最後だった。 -- 名無しさん 2015-03-08 03:10:50• まさにポケモン界のテーレッテー。 決まれば爽快、決められたら唖然。 -- 名無しさん 2015-03-08 08:46:33• まぁ相手もリスク覚悟でぶっ放してるから文句言えんわ。 -- 名無しさん 2015-03-08 08:55:54• 「一律命中30%」これが回避率ゲーを推してくる相手にはガン刺さりなんだなこれが。 小さくなる輝石ラッキーとかには何気に有効。 身代わり?聞こえんなぁ~! -- 名無しさん 2015-03-08 09:10:04• 相手のレベルが上だと効果が「低くなる」ってなんだ? -- 名無しさん 2015-03-08 13:31:32• 低くなるどころか相手のレベルが1つでも上だと絶対あたらなかったはず。 -- 名無しさん 2015-03-19 17:51:34• 「がんじょう」だの「きあいのタスキ」だの障害が多いので、結局は主力ではなくサブウェポンとしての運用を余儀なくされる -- 名無しさん 2015-03-19 17:58:47• ポケモンの多くが威力が影響しない特殊なタメージに対して耐性がザルなので厄介。 耐性無視の一撃必殺もあるからタチが悪い。 -- 名無しさん 2015-08-02 07:24:19• 零度無効のタイプ設定してほしいな。 氷か炎 -- 名無しさん 2016-03-13 14:41:52• 「瀕死」状態を相手に与えるのではなく、ダメージ固定技だから襷で1残るのね -- 名無しさん 2016-10-09 18:44:01• ハサミギロチンはAGでマサムネのグライガーが使ってた -- 名無しさん 2016-10-09 19:41:42• -- 名無しさん 2016-11-22 15:43:48• 例に出されてる乖離剣エアは最近はもう抜きまくりですね・・・ -- 名無しさん 2017-01-05 09:36:01• 初代の地割れカイリキーをサン・ムーンへ送ったら必中一撃必殺技使いが誕生するかもしれない・・・。 制限がかかる可能性がかなり高いけども -- 名無しさん 2017-01-13 07:57:23• Z技にすると威力180の通常技になるそうです -- 名無しさん 2017-03-12 13:21:42• そういえば第一世代のVCで「こころのめ」+「じわれ」コンボが復活したのかな? -- 名無しさん 2017-09-22 10:32:27• ポケダンだと屈指の初見殺し。 マグナゲートや超は発動時に背景が暗転する。 -- 名無しさん 2019-09-29 03:20:33• オニゴーリは許されない -- 名無しさん 2019-11-20 21:41:33• -- 名無しさん 2019-12-01 17:02:14• 零度より熱湯撃つほうがまだ役割遂行できた。 剣盾だと火力デフレしたけどダイマックスに一撃技が無効っていうデメリット付いたから、仮にスイクンいたとしても零度が採用されてたかどうかはかなり怪しいがね -- 名無しさん 2019-12-01 19:09:59• 推定命中70 -- 名無しさん 2020-06-23 18:46:07.
次の