カテゴリー• 3,129• 1,806• 356• 315• 250• 886• 1,148• 236• 895• 3,974• 1,759• 109• 152• 114• 611• 188• 590• 463• 154• 244• 105• 110• 473• 279• 281• 鶴亀屋総本店の跡地。 鶴亀屋時代には台風で看板が飛ばされましたが、今回は無事でよかった。 プライム・ビーフとは? メニュー MAXプライムステーキは、肉が、最高級ランク・プライムビーフ。 がっつりサービスステーキは、肉が、アンガスブラック種。 安く量を食べたい時は、がっつりサービスステーキ300g1000円(ライス別)。 映え写真狙いなら、1kgチャレンジ!(おじさんなので回避)。 ソース&付け合わせ 選べるソース5種類。 ライス、サラダセット、カレーセット、別注文(ステーキ代に含まれず)。 付け合わせ各種。 元々付いてくる 付け合わせは唐揚げ!ですが、MAX温野菜に変更もできます。 粗挽きハンバーグメニュー 粗挽きハンバーグメニューあり。 いいねコンビメニュー ステーキ、ハンバーグ、カットステーキなど、2つ同時に楽しみたい欲張りさん向けメニューは、いいねコンビ。 いいねコンビには、ライス・スープ・サラダ・ドリンク付き(セット料金)。 この日は、いいねコンビ(MAXプライムステーキ250g&ハンバーグ300g)を注文。 セット ライス・スープ・サラダ・ドリンク付き。 いいねコンビ いいねコンビ 横から見ると火がついてるので、時間が経ってもアツアツ。 フタ 火は、ナイフ・フォークと一緒に置かれているフタで自分で消すこともできます。 粗挽きハンバーグ300g MAXプライムステーキ250g 付け合わせは唐揚げ!(MAX温野菜変更可) 江古田にできた、がっつり系ステーキ新店。 満足度MAXな ステーキマックス(STEAK MAX)で、ステーキ&ハンバーグを喰らえ! 場所はこのへん• アーカイブ• 109• 188• 103• 418• 166• 住所タグ.
次の・ビックロ脇にオープンしたステーキハウス ステーキマックスを見つけたのは新宿駅東口にあるビックロの脇にある路地のところです。 この場所は元々ふらんす亭という鉄板料理のお店があった場所のようで、2019年の10月末に閉店してから約1ヶ月の改修工事を経て翌月オープンしたようです。 お店は地下にあるようで、階段を下りていくと入り口のドアがあります。 ハワイ生まれというのがお店のコンセプトのようで、ステーキマックスの内装はテレビで見るような海外のステーキハウスのような雰囲気があります。 そして入る時に書かれていた「Ecota育ち」という文言。 これを見たときはエコタという場所が海外にあるものと思っていましたが、後から調べてみるとこれは練馬区の江古田の事のようです。 ・・・・・・いや、紛らわしいなホント。 ・種類豊富なソースと鉄板 では早速メニューを見てみるとしましょう。 ステーキマックスで提供されている鉄板メニューは2種類のステーキにハンバーグ、そして2種類の料理を組み合わせたコンビメニューとカレーがあるようです。 今回は300グラムのがっつりステーキを注文しようと思います。 300グラムもあって1000円というのはかなり魅力的です。 ちなみに肉を楽しむためのソースやタレは全部で8種類。 300グラムでは選べるのはこの中から1種類だけですが、450グラム以上の場合は2種類選べるようです。 いつものごとく注文した後に知りましたが、ソースに着いている星マークはお店のオススメ度のようです。 注文の菜の注意点として1つあるのは、ステーキマックスのプレートメニューは料理単体となっていて、ライスやサラダといったものは別料金となります。 ですがライス単体なら100円、サラダとスープ、ライスのセットは250円と比較的良心的な値段となっています。 こういった選択肢が多いというのも意外と嬉しいところではないでしょうか。 今回はサラダ、スープ、ライスの3点セットを注文することにします。 ・熱々で楽しめるボリュームたっぷりなステーキ 注文が終わってまず届いたのがスープとサラダ。 スープは一般的なコンソメスープ、そしてサラダはグリーンサラダのようです。 量に関してもまさにメインである肉を楽しむための前座といったかんじの量となっています。 そして注文が終わってから5分くらいすると、ライス、そしてメインのステーキが届きました。 ちなみに今回注文したのは普通のステーキです。 追加として注文したのはライスとサラダ、スープのセットのみでそれ以外は特に追加で注文してはいません。 なのに肉の付け合わせが野菜ではなく唐揚げというある意味暴力的な組み合わせとなっています。 ステーキマックスはステーキの付け合わせがコーンなどの野菜ではなく唐揚げがデフォルトになっています。 ということは、ライスとサラダのセットのような形で別途サラダを注文していない場合、野菜は一切出てこないという「ステーキに野菜なんて邪魔だ!」と考えているような肉好きにとってはもはやご褒美としかいいようがない形で提供されます。 お店の人によると、ステーキはレアで焼かれているので、お好みの度合いまで鉄板で温めて欲しいという事でした。 確かにハンバーグやステーキのような鉄板料理は切り分けた肉を炙るための焼き石のようなものが鉄板と一緒に付いているというのが多いでしょう しかし、このステーキマックスにはそういった焼き石は付いていません。 という事は鉄板の余熱を利用して肉に炙るという事になるとは思いますが、ステーキマックスでは余熱ではなく鉄板そのものが熱せられています。 どういう事なのかというと、 こんなかんじに鉄板が浮いていて、その下には旅館などで鍋料理を提供する際に使用するような固形燃料を燃やしています。 それによって鉄板を温めているという仕組みになっているようです。 なので、ゆっくり食べていても最後まで鉄板が温かく、料理も冷めにくい構造になっています。 ちなみに火を消す時は専用の火消し棒を使います。 300グラムもあるステーキは厚さもしっかりとあるので「がっつりと肉を食っている」という感覚をしっかりと楽しむことができます。 しかも先ほど行ったように鉄板が常に熱い状態なので最後まで熱々のステーキを楽しむ事ができるのも嬉しいところです。 スポンサード リンク まとめ 今回は新宿のビックロ脇にオープンしたステーキハウス「ステーキマックス」を紹介していきました。 いかがだったでしょうか。 昨今話題になっている某ステーキハウスと比べると値段も安くかつ同程度の肉を食べられるというのもあって、今後新宿駅近辺にいる時にステーキが食べたくなったらおそらくステーキマックスへ行くと思います。 新宿駅の近くにいるときにステーキが食べたくなったら足を運んでみてはいかがでしょうか。
次のわさびがステーキカレーに合いました! 私のオススメは卓上の「わさび」。 ステーキカレーにわさびを添えて食べると、カレー、ステーキの力強い余韻をピリリと爽やかにしてくれます。 カレーのおいしさと、ステーキならではの「お肉を食べた!」という満足感でいっぱいになりました。 「いきなり!ステーキカレー」は「いきなり!ステーキ」好きな方も、カレーを食べたいという人も、満たされるはずなので試してみて欲しいです。 「いきなり!ステーキカレー」を食べると、いきステのポイントシステム「肉マイレージ」を200gぶん貯めることがでる、というのもうれしいですよ。 さて、「いきなり!ステーキカレー」を提供しているのは以下の店舗。 <「いきなり!ステーキカレー」提供店> 販売店舗:銀座4丁目店、六本木店、赤坂通り店、市ヶ谷店、池袋西口店、南行徳店、虎ノ門店、目黒上大崎店、中野店、亀有店、町田店、立川北口店、藤沢店、亀戸駅前店、横浜西口店、大森ララ店、上尾駅前店、末広町店、勝どき店、オリナス錦糸町店 別途「カレーライス」実施店舗も 煮込んだ牛肉と、スライスビーフをトッピングした「カレーライス」を提供している店舗もあります。 「カレーライス」の価格は1100円。 こちらも、「肉マイレージ」を200gぶん貯めることができますよ。 アスキーでは楽しいグルメ情報を配信しています。 新発売のグルメネタ、オトクなキャンペーン、食いしんぼ記者の食レポなどなど。 にグルメ記事がまとまっています。 ぜひ見てくださいね!.
次の