〒410-8541 静岡県沼津市東椎路字東荒301番地3 電話番号 055-929-9000 受付時間 10:00~18:00 ららぽーと沼津アクセス公式ページ <スポンサーリンク> ---------------------- 電車で「ららぽーと沼津」に行く場合(JR沼津駅・片浜駅) 電車で行くには 新幹線で途中まで行って、在来線の東海道線に乗り換える方法か、もしくは最初から 在来線の東海道線に乗って行く方法があります。 最寄りの駅は2つ 沼津駅と 片浜駅があります 片浜駅は無いもない駅でバスも少なくお勧めはしません。 沼津駅で下車したらバスかタクシーになります。 (または健脚の方は歩きという手もあります。 ) 東京方面からであれば 出発地「沼津南口」「片浜駅」 到着地「ららぽーと沼津」 を入力してください。 JR沼津駅からバス 出典: 約20分 290円 往復で580円 沼津駅の南口からバスに乗車します。 距離にして約5Km弱で色々な経路で多数の本数が出ています。 朝7時から夜9時まで1時間に2~3本のバスが出ています。 詳しくは下記の富士急行バスのサイトでご確認ください。 ただしバスだとしても渋滞に巻き込まれる心配もありますので渋滞する手前で下車して途中から徒歩という裏技もあります。 JR片浜駅からバス 約20分 220円 往復で440円 朝8時から夜5時まで2時間に1本のバスしかでていませんので時間に遅れると相当の時間のロスになりますので注意してください。 沼津駅から西に1駅の片浜駅からは「ららぽーと沼津」までは約4. 5Kmほどで沼津駅からと同じ距離です。 沼津駅とは打って変わって何もない静かな駅で乗車下車する人も少なく空いている駅になります。 詳しくは下記の富士急行バスのサイトでご確認ください。 タクシーで「ららぽーと沼津」に行く場合(JR沼津駅・片浜駅) 沼津駅から 1500~1800円(概算) 片浜駅から 1200~1300円(概算) 駅からバスを利用しないでタクシーで行く場合は相当の割高になります。 だだ時間を気にせずに乗車できて、更にバスの場合は渋滞に巻き込まれると、次の停留所で降りれません。 タクシーだと渋滞の手前の好きな場所で下車出来て歩いて行ける利点もあります。 ここで注意したいのは。 混雑時でも優先優遇措置が無いので 時間がたつほどメーターがあがるので要注意です。 JR沼津駅からタクシー 概算) 沼津駅の南口にでも北口からでもタクシーに乗車してバスより10分ほど早く着きます。 JR片浜駅からタクシー 概算) 沼津駅よりは距離が近いので数百安くなります。 駅にタクシーが不在の時は近くにタクシー会社があるので電話して呼んでください。 富士急伊豆タクシー(株)静岡県沼津市松長757 電話: 0120-249-001 徒歩で「ららぽーと沼津」に行く場合(JR沼津駅・片浜駅) 沼津駅から約4Km 1時間以上 片浜駅から約2. 5Km 40分以上 駅からは4km以上あるので歩きだと、通常の人の歩行速度の時速4Kmで換算しても1時間以上はかかってしまいます。 歩く状態によっては時間も相当かかると思いますので、 足に自信がある健脚の人しかお勧めは出来ません。 もし徒歩でチャレンジしてみる方は 片浜駅からの徒歩をお勧めします。 また、買い物した場合には手ぶらでなく重い荷物を持たなければならないので、帰りはバスなどの交通機関をお勧めします。 沼津駅から徒歩 Googleマップでは3. 6Km45分と記載されていますが、あくまでもデーター上で最短距離だけの話しです。 実際に歩くとなると迷ったり、休んだりするので4km1時間というのが最高での条件で歩いた場合ですので実際は1時間以上かかると思います。 片浜駅から徒歩 Googleマップでは2. 3Km30分と明記されています。 沼津駅から歩くよりずっと近くになります。 実際に歩くとなれば3kmになると思いますので1時間弱の歩きになると思います。 もし、どうしても歩いて「ららぽーと沼津」に行きたい方は片浜駅から徒歩をお勧めします。 車で「ららぽーと沼津」に行く場合(国道・高速IC) お勧めアクセスは 高速道路利用の場合は 第一東名愛鷹パーキングエリアからスマートICで下車8分 一般道路利用の場合は 国道一号線バイパスを利用 国道1号線バイパスを利用すると裏道も必要なく道路沿いに「ららぽーと沼津」があるので渋滞や混雑があったとしても道に迷うなどしなくて大変わかりやすい。 出典: 車でアクセス:公式ページ 高速を利用して来られる方は公式ページでも掲載している通り 一般道の渋滞も避けられるために第一東名の 愛鷹スマートIC下車をお勧めします。 第二東名を利用している方は 駿河湾沼津SAのスマートIC下車をお勧めします。 バイパスの国道一号線と近くには地元の人が多く利用するとても狭い バスが1台通るのにギリギリという根方街道という道路との間に位置しています。 バスはバイパス1号線を走行しないで、この狭い道路を走行します。 地元の人の裏道です。 但し、地元以外の人の走行はお勧めしません。 多くの方は東(東京方面)から来る人も、西(名古屋方面)から来る人もバイパスの国道1号線を利用するかと思います。 他には高速利用の方は、3つのルートがあります。 東名の 沼津IC下車と 第一東名の愛鷹SA下車と 第二東名の駿河湾SA下車です。 それぞれのアクセスルートをみてみましょう。 国道1号線からのアクセス バイパス国道一号線を利用してアクセスするのが一般的です。 もし「ららぽーと沼津」の駐車場にアクセスするのに 混雑している場合は、無理して本館の駐車場に停めないで、比較的空いている 臨時駐車場に停めて無料のシャトルバスを利用した方が良いです。 臨時駐車場については最後の項目にあります。 沼津ICからアクセス 一般的なアクセスルートはインターを降りたら沼津方面に向かって真っすぐに降りて、国道を静岡方面に真っ直ぐ進むだけです。 Googleマップで青色で示されたルートです。 距離:5Km 所用時間:12分(渋滞してない場合) 但し公式ページの案内だと裏道の指示があります。 高速の側道を走行して、愛鷹SAまで行き、そこから南に真っ直ぐに降りていくルートです。 第2東名 駿河湾沼津パーキングエリアからアクセス 駿河湾沼津SAのスマートIC(ETCカード利用者のみ) 東京方面から来る人は、御殿場ICを過ぎたら第2東名に入って、最初のサービスエリアの駿河パーキングのスマートICで下車して案内に沿って国道バイパス1号にでて沼津方面に向かうのが分かりやすいですが、地元の人が利用する 根方街道からアクセスする方法もあります。 但し、この 街道はとても狭いので事故も多く地元以外の人にはお勧めできません。 大きい通りの国道1号バイパスをお勧めします。 料金: 無料 収容台数: 3600台 時間帯:平日 7:30~26:00 祝日 7:00~26:00 意外と大きな駐車場なので一杯になるという事は少ないようですが、場所柄アクセスルするルートが決まっているので、 いわゆる抜け道などの道路も少なく混雑するのが必須で、一番の問題は 混雑による渋滞の待ち時間です。 口コミによると立体駐車場に停めるより東側の平面駐車場に停める方が早くて接触事故などの心配もないとありましたので立体駐車場よりも 平面の屋外駐車場をお勧めします。 また、駐車する待ち時間が長くなるようであれば、近くにある 臨時駐車場に回り駐車してシャトルバス利用という方法があります。 「ららぽーと沼津」臨時駐車場 <スポンサーリンク> ---------------------- 「ららぽーと沼津」渋滞による評価 2019年10月現在「ららぽーと沼津」の アクセスによる渋滞などの不満が沢山出ています。 やはり立地条件に難がありますね。 東西南北どこからでもアクセスできない静岡ならではの、東西だけに長い土地による弊害が出ています。 「ららぽーと沼津」アクセスまとめ 国道バイパス1号線脇にある「ららぽーと沼津」道路の渋滞もさることながら 駐車場の入庫するための待ち時間が相当ある様子です。 そのために 車でお越しの人は臨時駐車場がお勧めですね。 シャトルバスは無い(臨時駐車場からはシャトルバスはでています。 駅から 徒歩は大変でお勧めしない(徒歩で行く場合は片浜駅から)• 電車の場合は 沼津駅から一般の路線バスに片道290円に乗る(本数は1時間2本程度)• タクシーは往復で3000円以上で高額• 車でアクセスする場合は 裏道を利用しない(地元の人が利用する狭い道が多いため)• 車の場合は駐車場待ちが長い場合は 臨時駐車場からシャトルバス利用.
次の連休はだいたいセールをやっているので、そのタイミングでは無料バスが運行している可能性が高いです! 無料送迎バス乗り場はどこ? JR船橋駅南口を出てすぐ右折したところ、 京成バスの2番バス停手前の柱が無料送迎バスの停車位置です。 所要時間は混雑状況にもよりますが、 10分くらいです。 運転間隔は大体20分〜30分くらいで、 明確に時刻表があるわけではありません。 そのため、 待ち合わせなどしっかりと時間を守らなければならない場合は、 後述する有料の路線バスを使用しましょう。 無料バスが運行していない場合は、船橋駅から「ららぽーと行き」路線バスに乗ろう セールでない日は、残念ながら、無料の送迎バスはありません。 しかし、有料の路線バスでららぽーとに行くことができます! 路線バス乗り場はどこ? ららぽーと行きの路線バスも同じく、 JR船橋駅南口を出てすぐ左折したところ、 京成バスの1番バス停が乗り場です。 [船71][船72]系統です。 所要時間はこちらは大体15分くらいです。 無料送迎バスは直通ですが、こちらは路線バスなので、 途中の停留所がある分少し遅くなる印象です。 2019年1月現在の時刻表は以下のような感じです。 あくまでも路線バスなので、 平日も休日も運行していますよ!.
次のスポンサーリンク 1.鶴瀬駅から東武バスで行く方法 「鶴瀬駅~ららぽーと富士見」路線図• 「鶴瀬駅」東口~「ららぽーと富士見」行きのバスが 3月2日に新設• 「ららぽーと富士見」オープンに伴い、 4月1日に増便• 距離:1. 7km• 料金:現金180円、IC運賃175円• 所要時間:約6分• 乗車場所:鶴瀬駅東口暫定広場(下の図参照) 参考:「ららぽーと富士見」開業にともない「鶴瀬駅~ららぽーと富士見線」を新設いたします(東武グループニュース:2月24日[PDF]) 「鶴瀬駅」が最寄駅なので、出来るだけこのバスを使いましょう。 距離も時間も短いのでオススメです。 乗車場所は鶴瀬駅東口バス停。 鶴瀬駅東口バス乗り場 出典: 鶴瀬駅東口すぐ前に「ららぽーと富士見」行のバス乗り場があります。 「鶴瀬駅~ららぽーと富士見」間の停留所• 鶴瀬駅東口• 富士見市役所前• ららぽーと富士見 間に「富士見市役所前」に停車するだけなので、あっという間にららぽーと富士見に着きます。 乗車時間が一番短くなっています。 「鶴瀬駅~ららぽーと富士見」時刻表 2019年12月ダイヤ改正の東武バス時刻表。 確かに1時間に3本だったのが 7~8本に増便されています。 バスが次々やってくるので、これで混雑も緩和されました。 志木駅東口• 双葉町• 昭和新道• 富士道• 市場坂上• 志木市役所前• 水谷東• 富士見クリニック• 東上ガス• モード工芸• さくら記念病院前• 岡の坂上• 貝塚公園入口• 寺下団地• 下南畑• 難波田城公園南口• 興禅寺入口• JA南畑視点前• ららぽーと富士見 間にバス停が20本あります。 途中のバス停から乗る方専用ですね。 「志木東口~ららぽーと富士見」時刻表 一見たくさん本数があるように見えますが、 ららぽーと富士見行きは肌色のみ。 なので1時間に1本しかありません。 帰りも同じく1本。 運賃も高いので、出来れば鶴瀬駅から乗車することをオススメします。 まとめ ららぽーと富士見に電車とバスで行く方法を「鶴瀬駅」「ふじみ野駅」「志木駅」の3通りでご紹介しました。 ルートマップや時刻表、途中の停留所も載せてあるので参考にしてください。 上の3つを比較すると、 断然 「1.鶴瀬駅東口」からバスに乗ることをオススメします。 所要時間が短くて、本数も多くて、運賃も安いですからね。 言うことなしです。 頻繁に行かれる方は「ららぽーと富士見」行きがあるので、それをiPhone(スマホ)のiBOOKSなどに追加しておくと便利です。 【関連】 【関連】.
次の