値段だけで言えば手作りのほうが間違いなく安いです(道具代は別として)。 仮に18センチ型で作った場合 スポンジ生地 ・卵3個 ・薄力粉90グラム ・砂糖90グラム ・バター30~40グラム ・その他洋酒、バニラオイル少々 ですから、使う材料の分だけのコストなら150円~200円くらいです。 デコレーション ・生クリーム200ml ・いちご1パック 生クリームが200円~400円、いちごがシーズンオフですから少し高くて500円~600円といったところでしょうか。 これはバナナなど、他のフルーツ(缶詰など)を使うことでコストダウンできます。 ですからトータル1000円強で作れます。 ただし、デコレーションをきれいにするためには熟練が必要ですので、初めての手作りではあまり見映えは期待できないでしょう。 手作りのデメリットは見映えや味がやや落ちることと、作る手間がかかること。 メリットとしては手作りの温かみがあること、添加物などの心配が要らないこと。 作る回数が多ければそれだけコストダウンが図れること。 子供もまきこんで作る楽しみがあること。 道具を揃えたり、最初はコストがかかったり大変なこともありますが、私個人的にはデメリットよりもメリットのほうが大きいと感じています。 こんにちは。 お値段は先の方が回答なさっているように、作った方が安いと思います。 私は誕生日、クリスマス、記念日などいろいろケーキを作るので道具もそろっていますが、毎回、安いと感じています。 最初の道具さえそろえれば、後は長く使えますから。 ケーキ屋さんで買うと、確かにおいしいですが、自分で作ると、材料を選ぶことができるので、添加物は入りませんし、安心できるものができあがります。 本屋さんでも見かけますよ。 一般的に言う、バースデーケーキを連想しての話ですが、 ケーキ型やふるい、計量器などなどお菓子作りの一通りの道具は揃っていますか? お菓子作りは必要な道具類が多いので。 仮に揃っていても、2000円くらいはかかるかと思います。 (生クリームなど種類にもよりますが) 後は、スポンジだけ購入して、デコレーションだけ自分でという方法も。 今はスポンジ台もスーパーなどで売っていますのでケーキを作るといっても 生クリームをつけてイチゴをのせるだけ~ってかんじで本当に簡単です!! でもいちごも特価の298円くらいのものから598円くらいのもの、 生クリームも植物性で特価で105円~動物性の398円くらいまで色々・・・ 私はスポンジ台がたまたま半額で売っていたので作ってみましたが 生クリームはいくらハンドミキサーで混ぜてもしっかり角がたたないので デコレーションがうまくいかなかったりとやっぱりケーキ屋さんの ケーキのほうがおいしいですよ。。。 (泣) でも子供と一緒にイチゴを飾ったり、ボウルにあまった生クリームを 一緒にあまったイチゴにつけて食べたりして楽しい時間は作れますよ。 Q つまならい質問をしてどうもすみません。 もうすぐクリスマスですが、ホールケーキの値段設定について割高だと思うのですがいかがでしょうか? たとえばクリスマスケーキ直径18cmなら大体3000~4000円します。 ショートケーキで同じ量を考えると大体8個分になると思うのですが、1個300円として2400円と安くすみます。 クリスマスケーキであれ通常のバースデー用のケーキであれホールケーキはものすごく割高に思えます。 たしかにホールケーキ1個にろうそくをたてクリスマスを楽しみみんなでケーキカットするのが楽しいのだとはおもうのですが、作る側にとって明らかにショートケーキの方がコストかかっていると思います。 それともホールケーキの材料はいいものが使われているのでしょうか? どうしてホールケーキが割高となっているかご存知のかたおられたら教えてください。 A ベストアンサー 先ず、言葉尻を捉えてゴメンナサイ。 ショートケーキと言うのは、生クリームを使うなどして、日持ちのしないケーキをさす言葉で、生クリームとイチゴをのせたケーキは、ホールでもショートケーキと言います。 先日、バースデイケーキを買いに行ったら、ホールが無く、カットしたケーキを集めてホール状にしてもらったところ、10個で丸くなりました。 ですから、一般的に、ホールは、ピースの10~12個分と考えて良いと思います。 また、カットしたケーキに比べ、ホールケーキの方が、デコレーションが凝っていますし、スポンジと、デコレーション材料の割合も違うように感じます。 また、お店によるかと思いますが、カットしたケーキは、製造の手間を省く為、大きな四角い型でまとめて焼き、三角に切ってホールを切ったように見せている所もあるようですよ。 A ベストアンサー どのようなロールケーキで、 どのくらいのサイズかわからないですが、 私の好きなケーキ屋さんのロールケーキ フルーツなしのシンプルなもの は、 長さ20cm程度のもので630円です。 気に入ってくださった方の金銭感覚にもよりますが、 私だと1000円と言われると、えっ… --; と思う気がします。 末広がりで800円くらいかな? 心苦しいようならば、クッキーなどの焼き菓子を ちょっとつけるとかするといいと思います。 お金をいただくとなると包装にも気を使いますね。 でも、口コミで広がって、そのうちお店ができるかも? 夢が広がりますね。
次の作り方• ・薄力粉は事前にふるっておいてください。 ・オーブンを170度に予熱しておきます。 ・型にサラダ油を薄く塗り、クッキングペーパーを貼り合わせます。 ・爪楊枝4本ご用意ください。 卵と砂糖をボールに入れて、湯煎 65度 にかけながら泡立てます。 2が人肌くらいになったら湯煎から外し、高速で気泡がなくなるまで泡立てます。 3の後、設定を低速にして10分ほど泡立ててキメを整えます。 ふるった薄力粉を加え、底から返すように混ぜます。 いちごのヘタを取ったら、スライスします。 粗熱が取れた7の表面を切り落としたら、側面に爪楊枝を刺し、2枚にスライスします。 スライスした生地の表面に9のシロップをハケで塗ります。 氷水にあてたボールに生クリームを入れ、砂糖を加えたらミキサーで撹拌させます。 8と12でデコレーションしたら完成です。
次の作り方• ・薄力粉は事前にふるっておいてください。 ・オーブンを170度に予熱しておきます。 ・型にサラダ油を薄く塗り、クッキングペーパーを貼り合わせます。 ・爪楊枝4本ご用意ください。 卵と砂糖をボールに入れて、湯煎 65度 にかけながら泡立てます。 2が人肌くらいになったら湯煎から外し、高速で気泡がなくなるまで泡立てます。 3の後、設定を低速にして10分ほど泡立ててキメを整えます。 ふるった薄力粉を加え、底から返すように混ぜます。 いちごのヘタを取ったら、スライスします。 粗熱が取れた7の表面を切り落としたら、側面に爪楊枝を刺し、2枚にスライスします。 スライスした生地の表面に9のシロップをハケで塗ります。 氷水にあてたボールに生クリームを入れ、砂糖を加えたらミキサーで撹拌させます。 8と12でデコレーションしたら完成です。
次の