こんにちは。 ちょこです。 これまで妊娠初期症状やつわりについて書いてきました。 高温19日目になると、多くの方が妊娠してるかどうかが検査薬などでハッキリ分かる時期ですよね。 ここからも同様にその後の初期症状やつわりについて書いていきますが、 ここからは主に、 子宮外妊娠という異常妊娠をした私が、発覚までどの様に過ごしていたか、そして発覚後どんな処置を受けたのかなどを書いていきたいと思います。 妊娠初期は下腹部痛がつきものだと思っていたので、痛みはなくて身体は楽ですが、なんだか心配しちゃったり。 腰痛は相変わらずずっとある。 ひどい訳じゃないけど、座る時や立ち上がる時は痛みが気になる。 元々腰は強い方で、痛めた事は全く無かったので、私にも腰痛症状が出るのは意外でした。 この日、病院に行く日を決めて電話予約をしました。 受付の方は「6週に入ってからはどうですか?心配であれば、5週に入ってからでも構いません。 その場合、胎嚢が見えなくて再診という可能性もあります。 」という風に仰っていましたが、心配なまま待つのも嫌だなと思い5週3日目の日に予約を入れてもらいました。 元々立ちくらみは多い方だったけど、ここ数日は、普段よりも軽い動きでクラッとする。 疲れやすいので家事も休憩を頻繁に挟みながらこなしていました。 これは妊娠と関係があるのか無いのか、軽い頭痛が続いてる。 そして、便秘になったかも! 基本的には、便秘になる事もお腹を下す事も無い私が、便秘気味な身体になってきたのを実感する程、思うように出ない。 元々肩こりからの頭痛になる事はよくあったが、なんか違う気がする。 そんなに肩こりの自覚がない。 食事の量が少し減ったのもあるのかなぁ。 だんだん便秘気味になって来たので、便秘改善に良さそうな食べ物を積極的に摂る。 ヨーグルト、サツマイモ、バナナ、りんご、水分たっぷり…。 サツマイモ丸々1本食べた時はなかなか効果抜群でした 笑) でも、フルーツやサツマイモの摂り過ぎも糖分過多になりそうなのでバランスを考えながら。 胸焼けや下腹部痛などは無く割と過ごしやすいが、疲れやすいので休憩を多めにとって過ごす。 それと、妊娠検査薬をしました! これが自分でする検査は最後です。 生理予定からちょうど1週間。 はっきりくっきりの陽性判定でした。 キツくなってきたので帰宅して仮眠。 まだまだ自分の体調がどんな変化をするのか掴めない。 自分1人で遠出するのはなかなか厳しいなぁ。 と実感しました。 なるべく安静にした方が良さそうだ。 おわりに… ここまでが、高温期19日目から22日目までの症状など。 子宮外妊娠をすると特別こういう症状が出てくる。 など、私はイマイチ感じてなくて、この時はまさか自分が子宮外妊娠をしているなんてこれっぽっちも考えていませんでした。 毎日お腹に手を当て、「私達の所に来てくれてありがとう。 元気に大きく育ってね。 逢えるのを楽しみにしてるよ。 なので!逢える日を楽しみにこれからも頑張ります!! という事で、次は高温期23日目〜初診の内容なども書いていきますね。 文章をまとめるのが苦手な私ですが、そんな私のブログを読んでくださって本当にありがとうございます。 lalasam.
次の「妊娠超初期症状」 いわゆる妊娠が判明するまでに感じる症状です。 私が感じた日々の体調は以下の通りでした。 時系列に書きます。 排卵済みAIH 内膜9. 鼻水はルトラールの副作用かと思うくらい 飲み終えたらピタッと止まりました。 高温期13日目でいつもの生理前と同じ症状で 生理がくると思っていました。 いつもと違ったことといえば 吹き出物ができたこと 胸のハリが続いていたこと 風邪の引き始めのような体調だったこと この3つです。 それも、過ぎてみて振り返ってこれかな?と 思うところです。 基礎体温は気になってストレスになるため ずっと付けていませんでした。 今回は初めてのAIHだから迷ったけれど測らず。 面倒くさいのと、数字を見るとどうしても 気になってしまうので、これで良かったと思っています。 クリニックデビューしてから一年。 30代ですがステップアップは遅めでした。 妊活に疲れて気が向かなくて休んだ時も何度かありました。 きっとそんな風に回り道したこともすべて必要な時間で、 無駄なことなんてなかったのだと思います。
次の妊娠超初期症状はいつから始まる? 通常、妊娠検査薬で妊娠判定ができるのは、生理予定日1週間後です。 そして検査薬で陽性反応を示す頃には、妊娠5週目に入っており、その頃にはつわりが始まる人も多いですよね。 妊娠5週目は、妊娠初期にあたります。 妊娠超初期は、それ以前(妊娠判定ができる以前)の妊娠0~4週目くらいまでを指します。 妊娠週数は、最終月経の初日からカウントするため、妊娠していない期間も含まれますよね。 着床前に妊娠の兆候を感じることはまずないと思うので(あるとすれば、スピリチュアル的な感覚?)、排卵・受精したのち 着床する妊娠3週目頃から、妊娠超初期症状を感じる人がいるようです。 ただ生理周期には個人差があり、妊娠2週目に排卵していない(低温期が長い)ケースもあるので、排卵・受精・着床が遅れれば、妊娠超初期症状も一般のカウントより遅くなります。 普段から基礎体温を測って、排卵日が予測できていれば、受精後、約1週間後が着床にあたるため、妊娠超初期症状を捉えることができるかもしれませんね。 わたしも妊娠を希望する時期には、基礎体温を測るようにしていたため、妊娠超初期症状を感じることがありました。 妊娠超初期症状の兆候チェック【一般的に多い体験談】 妊娠超初期症状にはどのような症状があるのでしょうか。 一般的に多いとされる兆候や、わたしの体験談、ネット上の声をまとめました。 足の付け根の痛み 足の付け根が引っ張られるような感覚を感じる人が多いと聞きます。 わたしも生理前にはない、「足の付け根の違和感」を感じました。 出産の準備のために、靭帯が緩み始めるのが原因のようです。 感覚でいうと、わたしは 思春期の成長痛のような、じんわりとした痛みを感じました。 歩いているとわかりづらいけど、寝ているときに違和感がありました。 高温期が続く 生理予定日になっても高温期が続いている(体温が下がらない)と、妊娠の可能性を感じますよね。 妊娠が成立している場合、生理予定日は妊娠4週目に当たるので、一応妊娠超初期症状のひとつといえそうです。 生理周期が規則的で、基礎体温を測っている人の場合、妊娠4週目にフライング検査をして妊娠が判明する人もいるはずです。 普段の高温期より基礎体温が高い 基礎体温は生理前にも高温期になるものですが、わたしの場合、妊娠が成立しているときは普段の高温期の体温よりもやや高かったです。 普段の高温期では、 37度を下回る日もあったのですが、 妊娠していたときは毎日37度以上をキープしていました。 ネット上には以下の体験談もありましたよ。 基礎体温がいつもガタガタなのに、妊娠していたときははっきり高温期が継続してた。 風邪っぽさ・熱っぽさ・悪寒を感じる 妊娠超初期は、高温期のため、「風邪っぽさ」や「倦怠感」を感じる人も多いようです。 わたしも「風邪を引いたかな?」と思うほど、いやな寒気を感じていました。 生理前にもダルさを感じることはよくありますが、悪寒まではありません。 普段の高温期より体温が高かったせいか、特別冷え性というわけでもないのに、寒すぎてあたたかい家の中でも毛布にくるまっていました。 からだがポカポカする人も多いですが、わたしは夜になるとゾクゾク寒気がして、しんどかったです。 味覚の変化 妊娠超初期に、食の好みに変化を感じる人もいるそうです。 わたしはそのときは意識していませんでしたが、あとになってみたら、 普段まったくインスタントラーメンを食べない(半年は食べてなかった)のに、妊娠3週目に3回も食べていました。。 つわり中は意外と、フライドポテトなどのジャンキーなものや、からだに良くなさそうなものを食べたくなるケースがありますし、今思えば、 つわりの前触れだったかもしれません。 嗅覚の変化 わたしはつわりが始まる5週目までは嗅覚の変化はありませんでしたが、ネット上には、「 着床後くらいからすでにニオイに敏感になった」という人たちがいました。 オリモノに混じった薄い色の出血が3日ほど続いて、検査したら妊娠してました。 という声がありました。 着床出血はネットではよく見かけるのですが、わたしはなかったですし、周りでも聞いたことがありません。 逆に、2人目を希望しているとき生理がきているのに、いつもより量が少なかったために、しばらく着床出血や!と思い込んでしまった月がありました。 着床出血の判断はむずかしいですし、 不正出血で病気の可能性もあるので、普段の生理との違いに不安を感じるときは産婦人科を受診しましょう。 貧血・めまい 貧血やめまいも、妊娠超初期症状としてよく挙げられます。 生理前に貧血になる人も多いですよね。 わたしの場合、立ちくらみは日常茶飯事なので、妊娠超初期症状とはいえませんでした。 胸の張り・乳首の痛み ホルモンバランスの変化で、「胸の張り」を感じる人も多いようです。 わたしは第1子を妊娠したとき、いつもの生理前の胸の張りだけでなく、 乳首の強烈な痛みがあり、着床したであろう日から1週間のうちに「 妊娠した」と確信しました。 1人目のときは仕事の都合上、出産希望月が明確だっため、体調管理に徹しており、事細かにアプリでメモをつけていました。 今見返しても、いつもの生理とは違う乳首の痛みだったことが記録に残っています。 下着に擦れるだけで痛いレベルでした。 眠気 妊娠超初期に眠気を感じる人も多くいます。 猛烈な眠気だそうで、以下の体験談をネットで読みました。 「階段を上れないほどだった」「仕事中に寝てしまった」「運転中に瞼を開けるのが大変だった」 わたしは生理前にもそれなりに眠気を感じるので、よくわかりませんでしたが、あとから思えば確かにいつもは昼寝なんかしないのに、休日昼間に爆睡していました。 情緒の変化(生理前より穏やか、または生理前よりイライラする) 意外と見かけたのが、普段PMSが酷くイライラしてしまう人が、「 妊娠していたときだけは心が落ち着いていた」という体験談です。 これも後出しジャンケンのようになりますが、わたしもそんな感じだったと思い返しました。 倦怠感はあったものの、なぜかいつもの生理前ほどイライラはしていなかったのです。 逆にPMSと同じか、それ以上にイライラしたり情緒不安定になったりする人もいるようです。 情緒に関しては、特に生理前との違いがわかりづらく、よほど変化がないと気づかない気がします。 頻尿 普段夜中にトイレに起きることのない人が、何度も起きるほどトイレが近くなることがあるようです。 わたしはまったくありませんでしたが、友達は頻尿になって「仕事中にも困った」と言っていました。 ネット上でも結構見かけたので、頻尿になる妊婦さんは多そうです。 子宮が大きくなる準備を始め、膀胱が圧迫されるのでしょうか。 便秘または下痢 妊娠は腸内環境にも影響を及ぼすことがあるようです。 ホルモンバランスの変化で、便秘になったり、逆に下痢してしまったりする人がいます。 わたしはどちらかというと、便秘気味になりました。 でも生理前も似たような症状になるし、違いはなかったように思います。 中には、 ガスが溜まりやすくなる人もいるようですよ。 妊娠超初期の体験談【番外編】 女の勘 生理予定日頃に「女の勘で直感した」という声もありました。 でもそういうケースは、何かしらの症状があり、兆候を感じとったのでしょうね。 わたしも子どもを望んでいたので、「つわりが出るまで気づかなかった」というような経験はなく、生理予定日頃にはすぐに気づいてフライング検査をしていました。 小さい子どもに妊娠を示唆される 不思議な話ですが、たまに見るのが、以下の体験談です。 上の子に「ママ、赤ちゃんいるね」と急に言われて、妊娠検査薬を試したら陽性だった ほかにも、「 知らない子どもが急にお腹を触ってきた」「 犬がやたらお腹に乗ってきた」という体験談も読んだことがあります。 そういうエピソードって話のネタになるし、わたしも期待していたのですが、一切ありませんでした。 笑 実家の犬もまったく反応なかったよ。。 わたしの妊娠超初期症状ポイント ネット上の声を参考にしながら、今思い返したら「そんなこともあったなー」というレベルの症状は多いですが、 わたしが確信まで至ったのは、乳首の痛みだけでした。 これだけは明らかに生理前とは違う症状でしたし、ネット上にも同じ経験をした人が多かったです。 中には「 乳首がもぎ取れそうなほど痛かった」という人もいました。 その気持ちがわかるレベルでわたしも痛かったので、もぎ取れそうなくらい痛い場合は可能性があるかもしれません。 ただ普段の生理前も胸が張りやすい人は、あまり参考にならないと思います。 妊娠超初期症状はPMS(月経前症候群)とよく似ている 妊娠超初期症状は、PMS(月経前症候群)と似ている症状が多いので、勘違いしてしまう人もいます。 わたしも経験がありますが、妊娠を望んでいるときはネットで症状について調べまくります。 そしていざ、同じような症状があると、まさか!と期待することもあり、けっきょく生理がきて、PMSやったのか!と凹んだこともありました。 また逆に、「 生理前のほうが妊娠超初期のような症状があった」という話も聞きますし、 身構えすぎていないときのほうが実は妊娠しているケースもあるようです。 生理前の方が妊娠初期症状があった。 本当に妊娠したときはまったく何もなくて、今回も妊娠してないだろうと思ったら妊娠していた。 「妊娠超初期症状」と「PMS」はよく似ているため、妊娠検査薬で判定&産婦人科で受診するまでは、確かなことはわかりません。 妊娠超初期症状は個人差がある 体質に個人差があるように、妊娠超初期症状やつわりの症状もさまざまです。 ある人もいれば、ない人もいる。 わたしはいろいろな体験談を読んで参考になったし面白かったですが、へんに落胆してしまう場合は、あまり意識しないほうがいいかもしれません。 出産経験のある人は、あとから思い出してみると面白い発見はありそうですね。 また周囲の話やネットでめずらしい体験談などがあれば、追加していきたいと思います。
次の