本サイトは、 一人暮らしにおすすめなインターネット契約を、 現在一人暮らし実践中の私が、様々な角度で紹介しています。 一人暮らしであるあなたのインターネット契約選びに、是非ご参考いただけると嬉しいです。 あなたはアマゾンプライムミュージックを電車の中や、車で聞いていて、ギガ不足ぎみになってしまうので、悩んでいますよね? なぜなら、アマゾンプライムミュージックは、ストリームングという機能を使って、ダウンロードしながら再生するからです。 アマゾンプライムミュージック自体は、さほど通信量を必要としませんが、長時間ドライブなどであれば、それなりの通信量を使ってしまいます。 つまり、スマホのモバイル通信でアマゾンプライムミュージックを聞くと、遅かれ早かれ、ギガ不足になるんです。 そこで今回はアマゾンプライムミュージックを聞く際に、通信量を節約する方法をご紹介します。 この通信量を節約する方法を参考にすることで、あなたは通信量で悩むことはなくなるでしょう。 つまり、 家のインターネットの固定回線で、お好みの曲をスマホにダウンロードしておき、オフラインとしてアマゾンプライムミュージックを聞く方法があるんdねす。 この方法で、スマホのモバイル通信量を一切使用することなく、外出先でアマゾンプライムミュージックをきくことができます。 音楽をダウンロードする方法 それでは、アマゾンプライムミュージックを事前にダウンロードし通信量を抑える設定方法とは、どのようにすれば良いのでしょうか? まず、家のインターネット(固定回線)に繋げます。 続いて、アマゾンプライムミュージックでダウンロードしたい曲の再生画面にします。 その再生画面の右上に、このマーク「︙」がありますので、そのマークをタップします。 そうすると、真ん中あたりに「ダウンロード」が表示されるので、これをタップします。 ダウンロードした音楽を再生する方法(オフライン) 上記でダウンロードした音楽を、オフライン(インターネットに繋げない状態)で再生する方法をご紹介します。 まず、アマゾンプライムミュージックの表示画面下にある「マイミュージック」をタップします。 続いて、表示画面の右上に、このマーク「︙」がありますので、そのマークをタップします。 そうすると、真ん中あたりに「オフライン再生モード」が表示されるので、これをタップします。 この設定をすることで、通信量を使うことなく、オフライン状態でアマゾンプライムミュージックを楽しむことができます。 アマゾンプライムミュージックを、 車のステレオで聞く方法をご紹介中 >> オフラインで再生すデメリット アマゾンプライムミュージックを、事前にダウンロードし、モバイル通信量を使わずに楽しむ方法をご紹介してきました。 しかしこの方法では、せっかくのアマゾンプライムミュージックを満喫できないのです。 ダウンロードした曲しか楽しめない• スマホの容量を圧迫してしまう アマゾンプライムミュージックは、100万曲を聴き放題できるサービスですが、これではダウンロードした曲しか楽しめません。 しかもスマホの空き容量を気にしてしまうと、たくさんダウンロードするわけにもいきません。 つまり、家のインターネットを固定回線からポケットwifiに変更するのです。 一人暮らしでないと、なかなか難しいですが、逆にあなたが一人暮らしであれば、いますぐにでもポケットwifiに変更しましょう! ポケットwifiの通信量は足りるの? それでは具体的にアマゾンプライムミュージックは、どのくらいの通信量が必要なのでしょうか? そこでアマゾンプライムミュージックの通信量について調べました。 まずアマゾンプライムミュージックには音質が4段階で変更が可能です。 自動(推奨)• 高音質• 中音質• 低音質 音質の切換え方法 ダウンロードの時と同じように、右上のマーク「︙」をタップします。 そうすると、下の方に「設定」が出てくるので、この設定をタップします。 そうすると、真ん中に「ストリーミングの音質」が表示されるので、これをさらにタップします。 そうすると、このように4つの音質を選択することができる画面が表示されます。 それぞれの音質に対し、必要な通信量を、一覧表にまとめました。 音質 10分間の通信量 1時間の通信量 自動(推奨) 11MB 66MB (高)音質 40MB 240MB (中)音質 19MB 114MB (低)音質 9MB 54MB 一般的に、最近のポケットwifiの通信量は、1日3GB までや、3日間で10GBまでだったりと、アマゾンプライムミュージックを再生するのは充分な通信量があります。 なので、アマゾンプライムミュージックを外出先でストリーミングしながら聞くのに、ポケットwifiは有効な手段になります。 そこで、一人暮らし4年目!数々のポケットwifiで失敗してきた私が、 絶対に失敗しない、おすすめのポケットwifiを3つをご紹介します。 是非ご参考にしてください。 こちらは2019年3月にサービスが開始されたばかりのポケットwifiです。 現在、数あるポケットwifiの中では、一番人気もあり、端末も品切れ、予約待ちになるほどなんです。 それでは、どんなときもwifiをデメリットとメリットに分けて分かり易くご紹介します。 メリット:ポケットwifi初の「完全使い放題」 どんなときもwifiは、新しい次世代の通信方式「クラウドSIM」により、ポケットwifi初の 完全使い放題を実現した唯一のポケットwifiです どんなときもwifi以外でも、「無制限」と宣伝するポケットwifiはありますが、1日3BGや、3日間で10GBまでなどの制限が必ずあります。 この完全使い放題というメリットは、インターネットのヘビーユーザーの人には、とてもありがたいメリットです。 そして、意外と知られていないのが、完全使い放題による ストレス解放のメリットです。 例えば、1日3GBという通信制限があると、あなたは残りの通信量が気になり、頻繁に残りの通信量をチェックするようになるんです。 つまり、 この容量チェックのストレスって、結構ハンパないんです! 下記記事で、私のお友達のレビューも掲載してますのでご参考ください。 >> また、どんなときもwifiのルーターは、バッテリーも持ちも良く、バッテリー残量をチェックするストレスからも解放されるメリットがあります。 >> そして、これ程の条件(使い放題)があっても、 月額3,480円!ポケットwifiの中でも最安級レベルなので、とても驚きです。 デメリット:年縛り契約(解約料金) どんなときもwifiのデメリットは、やはり年縛り契約により発生する解約料金です。 1年未満に解約した場合:19,000円• 1年以上~2年未満:14,000円 とは言っても、高額で払えない料金ではありませんし、2年間契約すれば、解約料金は0円です。 この解約料金と引換に、完全使い放題が得られるメリットの方が大きくはないですか? 特にアマゾンプライムミュージックを満喫するためには、ポケットwifiの条件「完全使い放題」は外せません。 どんなときもwifiがおすすめな人とは・・・ 1. 完全無制限で使いたい(速度制限なし!) 2. どこでも繋がりたい (クラウドSIM) 3. こちらも2019年1月にサービスが開始されたばかりのポケットwifiです。 それでは、縛りなしwifiも、メリット、デメリットに分けて、分かり易くご紹介します。 現在のインターネット契約には、どんなときもwifiも含め、ほぼ「年縛り」が存在します。 どうしても、「 どんなときもwifiの解約料金」が気になる人は、「縛りなしwifi」から始めるのも良いでしょう。 しかし、解約料金が無い分、高額なんじゃないの?って思いますよね? それが、月々の利用料金は最安値級(3,300円)なんです。 ちなみに短期間で解約する可能性を気にするなら、解約までの総額費用は間違いなく現状、最安値になります。 (料金が安いため) デメリット:完全使い放題じゃない 縛りなしwifiを、数カ月後解約することになるとしたら、その最大の理由は、「完全使い放題じゃない」であることに間違いはありません。 現状、縛りなしwifiは、完全使い放題ではないため、ある程度、データ量を使ってしまうと通信速度に制限がかかってしまいます。 もちろん、通信制限がかかるには「1日3GBや、3日で10GB 」と、充分過ぎるデータ量はあるものの・・・、 一人暮らし生活は、インターネットの通信量が日々、増えて行くものです。 初期費用0円、解約料金0円は、もうあたり前! 1. ポケットwifi最安値!月額3,300円 2. いつでも解約できる(年縛りなし) 3. 現状としては、縛りなしwifiよりも、月額料金が380円も高く・・・、 その他の条件が全て縛りなしwifiと同じ条件になってしまったので、今さら感のあるポケットwifiです。 しかし、縛りなしwifiがサービスをやめてしまった時などに備えて、選択肢は多く持っておくことにしましょう。 「縛りなしwifi」と「SPACE wifi」を徹底比較した記事も書いてますのでご参考ください。 >> 一人暮らしにおすすめな「SPACE wifi」 <初期費用0円、解約料金0円、最安値補償> ~一人暮らしに大絶賛!初期費用まで無料はSPACE wifiだけ~ まとめ いかがでしたか? 今回は「アマゾンプライムミュージックの通信量を節約する2つの方法とは?」についてご紹介してきました。 通信量を節約する1つ目の方法は、wifi環境下で音楽データを事前にダウンロードし、オフライン状態で音楽を聞く方法です。 そして通信量を節約する2つ目の方法は、家のインターネットをポケットwifiに変える方法です。 一人暮らしの場合、家のインターネットをポケットwifiに変えるだけでも、他に色々と良いことがあるので、是非ポケットwifiをお試しください。 また、本ブログでは、一人暮らしでインターネット契約をご検討されている方には、ニーズにあわせた3つのポケットwifiをおすすめしています。 アマゾンプライムミュージックで通信量の節約に繋がりますので、是非ご検討ください。
次の本サイトは、 一人暮らしにおすすめなインターネット契約を、 現在一人暮らし実践中の私が、様々な角度で紹介しています。 一人暮らしであるあなたのインターネット契約選びに、是非ご参考いただけると嬉しいです。 あなたはアマゾンプライムミュージックを電車の中や、車で聞いていて、ギガ不足ぎみになってしまうので、悩んでいますよね? なぜなら、アマゾンプライムミュージックは、ストリームングという機能を使って、ダウンロードしながら再生するからです。 アマゾンプライムミュージック自体は、さほど通信量を必要としませんが、長時間ドライブなどであれば、それなりの通信量を使ってしまいます。 つまり、スマホのモバイル通信でアマゾンプライムミュージックを聞くと、遅かれ早かれ、ギガ不足になるんです。 そこで今回はアマゾンプライムミュージックを聞く際に、通信量を節約する方法をご紹介します。 この通信量を節約する方法を参考にすることで、あなたは通信量で悩むことはなくなるでしょう。 つまり、 家のインターネットの固定回線で、お好みの曲をスマホにダウンロードしておき、オフラインとしてアマゾンプライムミュージックを聞く方法があるんdねす。 この方法で、スマホのモバイル通信量を一切使用することなく、外出先でアマゾンプライムミュージックをきくことができます。 音楽をダウンロードする方法 それでは、アマゾンプライムミュージックを事前にダウンロードし通信量を抑える設定方法とは、どのようにすれば良いのでしょうか? まず、家のインターネット(固定回線)に繋げます。 続いて、アマゾンプライムミュージックでダウンロードしたい曲の再生画面にします。 その再生画面の右上に、このマーク「︙」がありますので、そのマークをタップします。 そうすると、真ん中あたりに「ダウンロード」が表示されるので、これをタップします。 ダウンロードした音楽を再生する方法(オフライン) 上記でダウンロードした音楽を、オフライン(インターネットに繋げない状態)で再生する方法をご紹介します。 まず、アマゾンプライムミュージックの表示画面下にある「マイミュージック」をタップします。 続いて、表示画面の右上に、このマーク「︙」がありますので、そのマークをタップします。 そうすると、真ん中あたりに「オフライン再生モード」が表示されるので、これをタップします。 この設定をすることで、通信量を使うことなく、オフライン状態でアマゾンプライムミュージックを楽しむことができます。 アマゾンプライムミュージックを、 車のステレオで聞く方法をご紹介中 >> オフラインで再生すデメリット アマゾンプライムミュージックを、事前にダウンロードし、モバイル通信量を使わずに楽しむ方法をご紹介してきました。 しかしこの方法では、せっかくのアマゾンプライムミュージックを満喫できないのです。 ダウンロードした曲しか楽しめない• スマホの容量を圧迫してしまう アマゾンプライムミュージックは、100万曲を聴き放題できるサービスですが、これではダウンロードした曲しか楽しめません。 しかもスマホの空き容量を気にしてしまうと、たくさんダウンロードするわけにもいきません。 つまり、家のインターネットを固定回線からポケットwifiに変更するのです。 一人暮らしでないと、なかなか難しいですが、逆にあなたが一人暮らしであれば、いますぐにでもポケットwifiに変更しましょう! ポケットwifiの通信量は足りるの? それでは具体的にアマゾンプライムミュージックは、どのくらいの通信量が必要なのでしょうか? そこでアマゾンプライムミュージックの通信量について調べました。 まずアマゾンプライムミュージックには音質が4段階で変更が可能です。 自動(推奨)• 高音質• 中音質• 低音質 音質の切換え方法 ダウンロードの時と同じように、右上のマーク「︙」をタップします。 そうすると、下の方に「設定」が出てくるので、この設定をタップします。 そうすると、真ん中に「ストリーミングの音質」が表示されるので、これをさらにタップします。 そうすると、このように4つの音質を選択することができる画面が表示されます。 それぞれの音質に対し、必要な通信量を、一覧表にまとめました。 音質 10分間の通信量 1時間の通信量 自動(推奨) 11MB 66MB (高)音質 40MB 240MB (中)音質 19MB 114MB (低)音質 9MB 54MB 一般的に、最近のポケットwifiの通信量は、1日3GB までや、3日間で10GBまでだったりと、アマゾンプライムミュージックを再生するのは充分な通信量があります。 なので、アマゾンプライムミュージックを外出先でストリーミングしながら聞くのに、ポケットwifiは有効な手段になります。 そこで、一人暮らし4年目!数々のポケットwifiで失敗してきた私が、 絶対に失敗しない、おすすめのポケットwifiを3つをご紹介します。 是非ご参考にしてください。 こちらは2019年3月にサービスが開始されたばかりのポケットwifiです。 現在、数あるポケットwifiの中では、一番人気もあり、端末も品切れ、予約待ちになるほどなんです。 それでは、どんなときもwifiをデメリットとメリットに分けて分かり易くご紹介します。 メリット:ポケットwifi初の「完全使い放題」 どんなときもwifiは、新しい次世代の通信方式「クラウドSIM」により、ポケットwifi初の 完全使い放題を実現した唯一のポケットwifiです どんなときもwifi以外でも、「無制限」と宣伝するポケットwifiはありますが、1日3BGや、3日間で10GBまでなどの制限が必ずあります。 この完全使い放題というメリットは、インターネットのヘビーユーザーの人には、とてもありがたいメリットです。 そして、意外と知られていないのが、完全使い放題による ストレス解放のメリットです。 例えば、1日3GBという通信制限があると、あなたは残りの通信量が気になり、頻繁に残りの通信量をチェックするようになるんです。 つまり、 この容量チェックのストレスって、結構ハンパないんです! 下記記事で、私のお友達のレビューも掲載してますのでご参考ください。 >> また、どんなときもwifiのルーターは、バッテリーも持ちも良く、バッテリー残量をチェックするストレスからも解放されるメリットがあります。 >> そして、これ程の条件(使い放題)があっても、 月額3,480円!ポケットwifiの中でも最安級レベルなので、とても驚きです。 デメリット:年縛り契約(解約料金) どんなときもwifiのデメリットは、やはり年縛り契約により発生する解約料金です。 1年未満に解約した場合:19,000円• 1年以上~2年未満:14,000円 とは言っても、高額で払えない料金ではありませんし、2年間契約すれば、解約料金は0円です。 この解約料金と引換に、完全使い放題が得られるメリットの方が大きくはないですか? 特にアマゾンプライムミュージックを満喫するためには、ポケットwifiの条件「完全使い放題」は外せません。 どんなときもwifiがおすすめな人とは・・・ 1. 完全無制限で使いたい(速度制限なし!) 2. どこでも繋がりたい (クラウドSIM) 3. こちらも2019年1月にサービスが開始されたばかりのポケットwifiです。 それでは、縛りなしwifiも、メリット、デメリットに分けて、分かり易くご紹介します。 現在のインターネット契約には、どんなときもwifiも含め、ほぼ「年縛り」が存在します。 どうしても、「 どんなときもwifiの解約料金」が気になる人は、「縛りなしwifi」から始めるのも良いでしょう。 しかし、解約料金が無い分、高額なんじゃないの?って思いますよね? それが、月々の利用料金は最安値級(3,300円)なんです。 ちなみに短期間で解約する可能性を気にするなら、解約までの総額費用は間違いなく現状、最安値になります。 (料金が安いため) デメリット:完全使い放題じゃない 縛りなしwifiを、数カ月後解約することになるとしたら、その最大の理由は、「完全使い放題じゃない」であることに間違いはありません。 現状、縛りなしwifiは、完全使い放題ではないため、ある程度、データ量を使ってしまうと通信速度に制限がかかってしまいます。 もちろん、通信制限がかかるには「1日3GBや、3日で10GB 」と、充分過ぎるデータ量はあるものの・・・、 一人暮らし生活は、インターネットの通信量が日々、増えて行くものです。 初期費用0円、解約料金0円は、もうあたり前! 1. ポケットwifi最安値!月額3,300円 2. いつでも解約できる(年縛りなし) 3. 現状としては、縛りなしwifiよりも、月額料金が380円も高く・・・、 その他の条件が全て縛りなしwifiと同じ条件になってしまったので、今さら感のあるポケットwifiです。 しかし、縛りなしwifiがサービスをやめてしまった時などに備えて、選択肢は多く持っておくことにしましょう。 「縛りなしwifi」と「SPACE wifi」を徹底比較した記事も書いてますのでご参考ください。 >> 一人暮らしにおすすめな「SPACE wifi」 <初期費用0円、解約料金0円、最安値補償> ~一人暮らしに大絶賛!初期費用まで無料はSPACE wifiだけ~ まとめ いかがでしたか? 今回は「アマゾンプライムミュージックの通信量を節約する2つの方法とは?」についてご紹介してきました。 通信量を節約する1つ目の方法は、wifi環境下で音楽データを事前にダウンロードし、オフライン状態で音楽を聞く方法です。 そして通信量を節約する2つ目の方法は、家のインターネットをポケットwifiに変える方法です。 一人暮らしの場合、家のインターネットをポケットwifiに変えるだけでも、他に色々と良いことがあるので、是非ポケットwifiをお試しください。 また、本ブログでは、一人暮らしでインターネット契約をご検討されている方には、ニーズにあわせた3つのポケットwifiをおすすめしています。 アマゾンプライムミュージックで通信量の節約に繋がりますので、是非ご検討ください。
次の1時間音楽を聞くとどれくらいのデータ通信量になるのか 利用するのは格安SIMのmineo。 高速通信をOFFにして低速通信でAmazonのプライラジオを1時間ストリーミング再生してみました。 プライムラジオの音質は通信速度に合わせてくれる「自動」に設定。 再生前にスピードテストで速度を測ると以下の結果に。 ダウンロード速度 0. 22kbps アップロード速度 0. 44kbps ping値 42 再生前に端末のキャッシュファイルを削除します。 ストリーミングは次回再生をスムーズにするために、一時的にキャッシュファイルを端末に保存しています。 同じ楽曲を再生してもキャッシュのあるなしによってデータ通信量が変わってくるということです。 プライムラジオを再生して1時間後に「My Data Manager」というアプリで、「Amazon Music」アプリの通信量をチェック。 結果は33. 4MBとなっていました。 曲によってファイルサイズが違うので30〜40MB程度になるんじゃないでしょうか。 毎日1時間プライムラジオを聞くと、30日で1002MB。 約1GBということになります。 今回1時間で33. 4MBのデータ通信量でしたが、キャッシュファイルがあればもっと少ないデータ通信量ですみます。 ストリーミング再生に必要な速度 ストリーミング再生に必要な速度ですが動画と違い楽曲のファイルサイズは小さいのでかなり遅くても利用することができます。 今回の例でわかるように格安SIMの低速通信 200kbps で充分楽しめます。 ただし200kbps程度だと、初めの読み込みと、曲と曲の間でたまに読み込みに時間がかかったり、ジャケット写真が読み込まれないなど多少の不具合があります。 曲の読み込みが長い場合は次の曲にスキップしたり、一旦アプリを停止してから再度立ち上げると解決される場合があります。 200kbpsでも充分ですが、500kbpsくらいあればほぼ音楽を聞くのに問題無いです。 音楽ストリーミングにおすすめの格安SIM 今回利用した格安SIMのmineoですが、高速通信と低速通信の両方で使うことができます。 高速通信は契約容量しか使えませんが、低速通信は無制限に使えるという特長があります。 つまりmineoであればデータ通信量を気にせずに音楽配信を楽しめるということです。 低速は音楽に高速は他の用途にと使い分けられます。
次の