バスケを知り尽くした「編集者・K」さん ブログ「」を書いている 編集者・Kさんが「スラムダンクの続きを勝手に考えてみる」を書き始めたのは2005年から。 僕は10年以上前、まだ大学生の頃にこのサイトを友達に教えてもらったことがきっかけで読むようになりました。 まあとにかく、クオリティーが半端ないんです! ただのバスケ好き、スラムダンク好きが書いてる内容じゃないんです。 文章ひとつひとつにバスケ愛、スラムダンク愛が滲み出てるし、その名の通り雑誌・Web編集の仕事をされている方のなので構成がしっかりしている!! しかも Kさん自身、ミニバスのコーチをしていたりするのでバスケットというスポーツをよく知っています!(偉そうにすいません…) NBAやバスケ以外のスポーツや格闘技にも精通されており、その知識と熱い人間性が「スラムダンクの続き」にしっかり反映されています。 一時期、ブログ自体の更新が滞(とどこお)って死亡説まで出ていましたが… 去年復活して高い頻度で「スラムダンクの続き」を更新されています! 原作に負けない名勝負の数々 実際に読んでみて欲しいのでネタバレは避けますが、「スラムダンクの続き」は夏のインターハイが終わったあとの秋の国体から物語が始まります。 国体は学校単位ではなく県単位の出場、つまり高校バスケ激戦区の神奈川からは牧や藤真、流川や仙道が同じチームとして出場するんですよ!天才・仙道彰の全国デビューですよ!! そんな神奈川代表にオール山王工業の秋田代表がぶつかるわけですね。 (ああ、言っちゃったよ…) まあね、国体だけでなく、原作にも負けない熱いバトルが繰り広げられることになります!いやマジで。 流川や桜木はもちろん、みんな大好き我らがミッチー、牧vs藤真、仙道、河田兄、沢北…だけじゃなく、桜木のライバル的位置付けで登場した怪物・森重や河田美紀男(河田弟)、愛知の星・諸星、オリジナルではほぼ出番がなかった大阪・大栄学園の土屋までバンバン登場して数々の名シーンを生み出してくれます! 湘北の控えメンバーだって、陵南の彦一だって、さらに桜木軍団から彩子さん、晴子さんまでしっかり登場! いや〜このキャラの名前を聞いただけでもワクワクしてきませんか? 頼もしいオリジナルキャラクター インターハイが終わり物語が進んでいくということは、赤木や小暮くんは引退し、桜木たちにも後輩ができるわけです。 つまり、原作のキャラクターだけでは「スラムダンクの続き」は描けないわけです。 当然、オリジナルキャラクターが登場するわけですがこれがまぁキャラがしっかり立ってよく出来てるわけですよ! 特に湘北高校からは桜木と並ぶ問題児・荒石、センス抜群の天崎が加入するわけです。 この二人が美味しいところでちゃんと仕事するんですよねー 編集者・Kさん曰く「心を込めて作った」とのことですが、完全にキャラクターの絵が頭に浮かび上がってきますからね! 他にも伊達兄弟、誰でもモデルの顔が浮かんでしまう山王工業のルーキー・樽瀬、フレデリック・カマラなどなどいろんなオリジナルキャラクターが登場します。 しかしこれって本当に凄いことですよね。 だって原作ですでに濃いメンツが揃ってるわけじゃないですか? それに匹敵するキャラを作り上げてしまうんです。 そして彼らが原作に負けない名勝負を繰り広げるわけですよ?? 編集者・Kさんすげーー!!ってなもんですよ。 (しんどかっただろうな〜) とにかく読んでみましょう! まあ御託(ごたく)はいいんでとにかく読んでみて下さい。 寝る前とか、掃除中とか、ついついスラムダンクを取り出して止まらなくなった日があなたにもあるでしょう? まさにそんな感じ。 面白くて止まりません。 「スラムダンクの続き」の目次のページを貼っておきますね。
次の「の続き」は... 続きを表示 ・Kが「」「」「」などなどを大いに語っており。 にを、に何かのを持っている。 「チューーーーーッス」 「チューーーーーッス」 にを返す1年生たち。 、ニヤリ。 「お、なかなか元気なだな」 そのまま、カゴに向かって歩いていく。 そのを見つめる1年生。 「さん、やけに嬉しそうだな」 佐々岡 「何いことでもあったのかな」 「あのに何かがあるのか…?」 、壁ぎわに座り、の紐を結んでいる。 終始ニヤついた表情。 「チューーーッス!!」 続いて登場。 やはり何かのを1枚。 「チューーーッス」 「チューーーッス!.
次の「の続き」は... 続きを表示 ・Kが「」「」「」などなどを大いに語っており。 にを、に何かのを持っている。 「チューーーーーッス」 「チューーーーーッス」 にを返す1年生たち。 、ニヤリ。 「お、なかなか元気なだな」 そのまま、カゴに向かって歩いていく。 そのを見つめる1年生。 「さん、やけに嬉しそうだな」 佐々岡 「何いことでもあったのかな」 「あのに何かがあるのか…?」 、壁ぎわに座り、の紐を結んでいる。 終始ニヤついた表情。 「チューーーッス!!」 続いて登場。 やはり何かのを1枚。 「チューーーッス」 「チューーーッス!.
次の